2018年12月14日
ふくやカップ 準決勝 VS 志免ボーイズ
掲載が遅くなり申し訳ございません。
9月24日 県営筑豊緑地球場で行われましたふくやカップ準決勝です。

対戦相手はジュニア大会の準決勝でタイブレイクの末に敗れた志免ボーイズさんです。
天翔&悠二郎のバッテリーで臨みます。






一回表 浮羽
先頭の天翔がサードの送球エラーで出塁します。

二番怜が送りバントを決め一死二塁の先制のチャンスです。

三番悠二郎 左中間を真っ二つに破る2塁打。


天翔が満面の笑みでホームイン。理想的な形で先制点を上げます。


続く四番京太郎もセンター前へタイムリーヒット!

二塁から力走です。

悠二郎が還り2点目です。悠二郎、気合が入ってます。

京太郎は冷静です。

さすが3番・4番です。2点を先制しました。
浮羽2-0志免
1回裏 志免
2死を取った後、ライト前ヒットと内野安打で1・2塁のピンチを迎えますが、
ここは、天翔が踏ん張り、続く打者をショートゴロに打ち取り無得点に抑えます。


2回表 浮羽
1死後幸栄がライト前ヒット、送りバントで2塁に進みますが無得点です。

3回表 浮羽
二死から京太郎、魁成が共にレフト前ヒットを打ち1・2塁となりますが無得点に終わります。
何とか追加点をあげてピッチャーを援護したいところです。


4回裏 志免
天翔の変化球が捉えられます。
先頭打者にレフトオーバーの2塁打。

続く打者の送りバントが内野安打。

無死一、二塁から高めに浮いた球を左中間に持っていかれて、2者が還り同点とされます。


しかし、続く三人を見事に内野ゴロに抑え、追加点を与えませんでした。
浮羽2-2志免
5回表 浮羽
点を取られた後の重要なイニングです。
1死後、怜が四球で出塁。

ここで、当たっているクリーンナップ。

悠二郎がワン・スリーからの5球目、ストライクを取りに来た球を狙います。
左中間タイムリーツーベースヒット。怜が一塁から還り、勝ち越し点を上げます。



その後、すかさず3盗を決め、1死3塁のチャンスを作ります。

続く、京太郎はきっちりレフトへ犠牲フライを打ち追加点を上げます。


みんなで京太郎を迎えます。

浮羽4-2志免
6回表 志免
得点を上げた後大事に行きたいイニングです。が、
先頭打者にレフト前にヒットを打たれ、次の打者の内野ゴロが一塁へ悪送球となり無死1・2塁のピンチを迎えます。

迎える打者は初回にヒットを打たれている3番打者です。
ここで、ミスが続きます。 ワイルドピッチで2・3塁となります。
そして、3番打者にセンターオーバーの3塁打を打たれてしまいます。
浮羽4-4志免 同点になります。
天翔、要所要所を締める我慢のピッチングをしていましたが、ここでつかまりました。
続く、4番打者にライトへ犠牲フライを打たれ逆転されました。

浮羽4-5志免
ここでピッチャー 優に替わります。

優は後続を打取りました。

6回表 浮羽
2死後、天翔がサードへの内野安打で出塁しますが無得点に終わります。

6回裏 志免
この回から京太郎が行きます。

京太郎、三社凡退に抑え、最終回の攻撃につなぎます。

7回表 浮羽
1点を追い 3番 悠二郎からの攻撃です。
当たっていたクリーンナップでしたが、力みすぎたのか悠二郎サードゴロ
京太郎セカンドゴロに倒れます。
5番 魁成

カウント ワンー・ツーからの4球目魁成の打った打球がレフトスタンドへ

飛距離は十分。でしたが 1~2メートルでしょうか、わずかにポールの左でした。
あわや同点弾に球場にざわめきが起こりました。
もう一発。誰もが期待しましたが、おしくもバットは空を切りゲームセット。


浮羽4-5志免
またしても、一点に泣きました。


接戦の試合では、ミスを犯した方が負けます。大事なところでミスを重ねてしまいました。
そのミスを逃さず得点を上げた志免ボーイズさんは見事です。
ほんの少しの差だと思います。しかし、その差を縮めるのは、やはり日ごろの練習です。
この悔しい思いを忘れずに大事なところで集中力が発揮できるよう、
日々の練習を励んでもらいたいものです。



ふくやカップ 3位の表彰式です。





みんないい顔してます。まだ、始まったばかり、この敗戦を次につなげましょう。
9月24日 県営筑豊緑地球場で行われましたふくやカップ準決勝です。

対戦相手はジュニア大会の準決勝でタイブレイクの末に敗れた志免ボーイズさんです。
天翔&悠二郎のバッテリーで臨みます。







一回表 浮羽
先頭の天翔がサードの送球エラーで出塁します。

二番怜が送りバントを決め一死二塁の先制のチャンスです。

三番悠二郎 左中間を真っ二つに破る2塁打。


天翔が満面の笑みでホームイン。理想的な形で先制点を上げます。


続く四番京太郎もセンター前へタイムリーヒット!

二塁から力走です。

悠二郎が還り2点目です。悠二郎、気合が入ってます。

京太郎は冷静です。

さすが3番・4番です。2点を先制しました。
浮羽2-0志免
1回裏 志免
2死を取った後、ライト前ヒットと内野安打で1・2塁のピンチを迎えますが、
ここは、天翔が踏ん張り、続く打者をショートゴロに打ち取り無得点に抑えます。


2回表 浮羽
1死後幸栄がライト前ヒット、送りバントで2塁に進みますが無得点です。

3回表 浮羽
二死から京太郎、魁成が共にレフト前ヒットを打ち1・2塁となりますが無得点に終わります。
何とか追加点をあげてピッチャーを援護したいところです。


4回裏 志免
天翔の変化球が捉えられます。
先頭打者にレフトオーバーの2塁打。

続く打者の送りバントが内野安打。

無死一、二塁から高めに浮いた球を左中間に持っていかれて、2者が還り同点とされます。


しかし、続く三人を見事に内野ゴロに抑え、追加点を与えませんでした。
浮羽2-2志免
5回表 浮羽
点を取られた後の重要なイニングです。
1死後、怜が四球で出塁。

ここで、当たっているクリーンナップ。

悠二郎がワン・スリーからの5球目、ストライクを取りに来た球を狙います。
左中間タイムリーツーベースヒット。怜が一塁から還り、勝ち越し点を上げます。



その後、すかさず3盗を決め、1死3塁のチャンスを作ります。

続く、京太郎はきっちりレフトへ犠牲フライを打ち追加点を上げます。


みんなで京太郎を迎えます。

浮羽4-2志免
6回表 志免
得点を上げた後大事に行きたいイニングです。が、
先頭打者にレフト前にヒットを打たれ、次の打者の内野ゴロが一塁へ悪送球となり無死1・2塁のピンチを迎えます。

迎える打者は初回にヒットを打たれている3番打者です。
ここで、ミスが続きます。 ワイルドピッチで2・3塁となります。
そして、3番打者にセンターオーバーの3塁打を打たれてしまいます。
浮羽4-4志免 同点になります。
天翔、要所要所を締める我慢のピッチングをしていましたが、ここでつかまりました。
続く、4番打者にライトへ犠牲フライを打たれ逆転されました。

浮羽4-5志免
ここでピッチャー 優に替わります。

優は後続を打取りました。

6回表 浮羽
2死後、天翔がサードへの内野安打で出塁しますが無得点に終わります。

6回裏 志免
この回から京太郎が行きます。

京太郎、三社凡退に抑え、最終回の攻撃につなぎます。

7回表 浮羽
1点を追い 3番 悠二郎からの攻撃です。
当たっていたクリーンナップでしたが、力みすぎたのか悠二郎サードゴロ
京太郎セカンドゴロに倒れます。
5番 魁成

カウント ワンー・ツーからの4球目魁成の打った打球がレフトスタンドへ

飛距離は十分。でしたが 1~2メートルでしょうか、わずかにポールの左でした。
あわや同点弾に球場にざわめきが起こりました。
もう一発。誰もが期待しましたが、おしくもバットは空を切りゲームセット。


浮羽4-5志免
またしても、一点に泣きました。


接戦の試合では、ミスを犯した方が負けます。大事なところでミスを重ねてしまいました。
そのミスを逃さず得点を上げた志免ボーイズさんは見事です。
ほんの少しの差だと思います。しかし、その差を縮めるのは、やはり日ごろの練習です。
この悔しい思いを忘れずに大事なところで集中力が発揮できるよう、
日々の練習を励んでもらいたいものです。



ふくやカップ 3位の表彰式です。





みんないい顔してます。まだ、始まったばかり、この敗戦を次につなげましょう。
Posted by ボーイズ at
09:44
│Comments(0)
2018年11月15日
平成30年 浮羽ボーイズ 納会 卒部式
平成30年10月21日 原鶴温泉泰泉閣で
30年度浮羽ボーイズ 納会 卒部式が執り行われました。




開会の言葉 永井新会長

代表挨拶 臼井代表

来賓挨拶 山崎様

乾杯 中山前会長






3年生に修了書が渡されました。

そして、1・2年生から3年生へ記念品の贈呈です。

3年生から1・2年生へ励ましの言葉をもらいました。

鹿野会長から永井新会長へ卒部記念品目録の贈呈がありました。

1・2年生の余興です。この日のために、練習、試合の後一生懸命練習しました。
先ずは、1年生から



続いて2年生です。


そして、3年生と父兄もみんなで踊ります。


次は3学年そろって




お疲れさまでした。

3年生から保護者へ感謝を込めて花束贈呈です。
保護者からは温かい励ましの言葉が送られました。









笑いと涙と感動の卒部式もいよいよ終わりに近づきました。
山手前会長による万歳三唱です。




司会は田中さん夫妻が行ってくれました。お疲れさまでした。



























お疲れさまでした。感動をありがとう。
大舞台で君たちの雄姿がみられることを楽しみにしています。
30年度浮羽ボーイズ 納会 卒部式が執り行われました。




開会の言葉 永井新会長

代表挨拶 臼井代表

来賓挨拶 山崎様

乾杯 中山前会長






3年生に修了書が渡されました。

そして、1・2年生から3年生へ記念品の贈呈です。

3年生から1・2年生へ励ましの言葉をもらいました。

鹿野会長から永井新会長へ卒部記念品目録の贈呈がありました。

1・2年生の余興です。この日のために、練習、試合の後一生懸命練習しました。
先ずは、1年生から



続いて2年生です。


そして、3年生と父兄もみんなで踊ります。


次は3学年そろって




お疲れさまでした。

3年生から保護者へ感謝を込めて花束贈呈です。
保護者からは温かい励ましの言葉が送られました。









笑いと涙と感動の卒部式もいよいよ終わりに近づきました。
山手前会長による万歳三唱です。




司会は田中さん夫妻が行ってくれました。お疲れさまでした。



























お疲れさまでした。感動をありがとう。
大舞台で君たちの雄姿がみられることを楽しみにしています。
Posted by ボーイズ at
00:07
│Comments(0)
2018年10月18日
ふくやカップ 準々決勝 VS 八幡東ボーイズ
9月23日 中間仰木彬記念球場 第4試合
ふくやカップ 準々決勝 八幡東ボーイズ さんとの試合です。

一年生も準備万端です。



試合前に監督、主将が集合します。

じゃんけんに勝ったのでしょうか、とてもうれしそうです。


浮羽先攻で試合開始です。



一回表 浮羽の攻撃
天翔、怜 が連続四球、悠二郎 死球で無死満塁です。

続く、京太郎が四球を選び押し出しで1点先制します。

なおも無死満塁のチャンスです。続く打者は魁成。
打席に立つ前に魁成と翔が前の試合で監督が行った集中力アップを行います。


その結果、


魁成 サードフライ、翔 ショートフライでした。
監督のようには行きませんでした。
続く打者も倒れて、この回1点止まりです。
この試合の先発は優です。


先頭打者にライト前にヒットを打たれますが、後続3人を内野ゴロに打取り無失点に抑えます。



二回の表、浮羽の猛攻が始まります。
健汰、幸栄が連続四球で無死1・2塁。

天翔の送りバントを相手ピッチャーがサードへ悪送球。


三塁から健汰が帰り1点追加。2-0

無死2・3塁から 怜のライト前タイムリーヒットで2点追加。4-0

怜の二盗後、悠二郎がレフト前ヒットで無死、一・三塁となります。

続く京太郎がきっちりセンターへ犠牲フライを打ち、三塁から怜がかえり1点追加。5-0


更に、送球エラーとパスボールが出て2点を追加します。7-0


まだ終わりではありません。
優の一打は左中間を深々と破っていきます。

優は3塁も回ってホームにヘッドスライディング。

誰もがホームランと思っていたのですが、記録は3塁打とショートの連携エラーでした。残念です。

それでも優は、「今度、また打ちます!」と力強く答えてくれました。
この回、7点追加し 8-0となりました。
優は、走った疲れも見せず、2回、3回と八幡東を無安打に抑えます。

3回裏、ライトの守備に大夢が入ります。

4回表、相手のエラーで1点を追加します。9-0
4回裏、嵩都がマウンドへ向かいます。

5回表 浮羽の攻撃
先頭の幸栄が四球で出塁した後、連続パスボールで3塁まで進みます。

ここで、代打 颯汰。 詰まりながらもレフト前へタイムリーヒットを放ちます。
嬉しそうです。

颯太に代わり代走に結仁です。

1年生の頑張りに2年生も応えます。
悠二郎が通算3本目?のランニングホームランを打ち2点が入ります。

代打で 颯士の登場です。

この回 3点を追加し 12-0となります。
5回裏から真白がセンターに、代打の颯士がファーストに入ります。


嵩都は、2イニングをヒット1本、三振3、無得点に抑える見事なピッチングです。

そして、この試合は、守備でも随所にいいプレーが出ました。
ショート 天翔 軽快

セカンド 幸栄 堅守

レフト 健汰 好守
又、走塁でも
翔が

怜が

優が

悠二郎が

魁成も盗塁し合計6盗塁です。
この試合は、走・攻・守がかみ合った素晴らしい試合となりました。



明日はいよいよ、準決勝、決勝です。悔いが残らぬよう全力でプレーしてください。
八幡東ボーイズさん 対戦有難うございました。
ふくやカップ 準々決勝 八幡東ボーイズ さんとの試合です。

一年生も準備万端です。



試合前に監督、主将が集合します。

じゃんけんに勝ったのでしょうか、とてもうれしそうです。


浮羽先攻で試合開始です。



一回表 浮羽の攻撃
天翔、怜 が連続四球、悠二郎 死球で無死満塁です。

続く、京太郎が四球を選び押し出しで1点先制します。

なおも無死満塁のチャンスです。続く打者は魁成。
打席に立つ前に魁成と翔が前の試合で監督が行った集中力アップを行います。


その結果、


魁成 サードフライ、翔 ショートフライでした。
監督のようには行きませんでした。
続く打者も倒れて、この回1点止まりです。
この試合の先発は優です。


先頭打者にライト前にヒットを打たれますが、後続3人を内野ゴロに打取り無失点に抑えます。



二回の表、浮羽の猛攻が始まります。
健汰、幸栄が連続四球で無死1・2塁。

天翔の送りバントを相手ピッチャーがサードへ悪送球。


三塁から健汰が帰り1点追加。2-0

無死2・3塁から 怜のライト前タイムリーヒットで2点追加。4-0

怜の二盗後、悠二郎がレフト前ヒットで無死、一・三塁となります。

続く京太郎がきっちりセンターへ犠牲フライを打ち、三塁から怜がかえり1点追加。5-0


更に、送球エラーとパスボールが出て2点を追加します。7-0


まだ終わりではありません。
優の一打は左中間を深々と破っていきます。

優は3塁も回ってホームにヘッドスライディング。

誰もがホームランと思っていたのですが、記録は3塁打とショートの連携エラーでした。残念です。

それでも優は、「今度、また打ちます!」と力強く答えてくれました。
この回、7点追加し 8-0となりました。
優は、走った疲れも見せず、2回、3回と八幡東を無安打に抑えます。

3回裏、ライトの守備に大夢が入ります。

4回表、相手のエラーで1点を追加します。9-0
4回裏、嵩都がマウンドへ向かいます。

5回表 浮羽の攻撃
先頭の幸栄が四球で出塁した後、連続パスボールで3塁まで進みます。

ここで、代打 颯汰。 詰まりながらもレフト前へタイムリーヒットを放ちます。
嬉しそうです。

颯太に代わり代走に結仁です。

1年生の頑張りに2年生も応えます。
悠二郎が通算3本目?のランニングホームランを打ち2点が入ります。

代打で 颯士の登場です。

この回 3点を追加し 12-0となります。
5回裏から真白がセンターに、代打の颯士がファーストに入ります。


嵩都は、2イニングをヒット1本、三振3、無得点に抑える見事なピッチングです。

そして、この試合は、守備でも随所にいいプレーが出ました。
ショート 天翔 軽快

セカンド 幸栄 堅守

レフト 健汰 好守

又、走塁でも
翔が

怜が

優が

悠二郎が

魁成も盗塁し合計6盗塁です。
この試合は、走・攻・守がかみ合った素晴らしい試合となりました。



明日はいよいよ、準決勝、決勝です。悔いが残らぬよう全力でプレーしてください。
八幡東ボーイズさん 対戦有難うございました。
Posted by ボーイズ at
00:10
│Comments(0)
2018年10月08日
ふくやカップ 3回戦 VS 宗像ボーイズ
中間仰木彬記念球場でふくやカップ3回戦です。
対戦相手は宗像ボーイズさんです。


浮羽ボーイズ親父応援団も応援の準備ができました。

先発メンバーは
投手 怜

捕手 悠二朗

一塁手 京太郎

二塁手 幸栄

三塁手 魁成

遊撃手 天翔

左翼手 健汰

中堅手 優

右翼手 翔

1回表 宗像ボーイズさんの攻撃。怜が立上りを攻められます。
ヒットと、左中間を破る三塁打で1点、ライトへの犠牲フライで2点を先制されます。
いずれもカウントを取りに行ったボールを狙われました。



2回の表 宗像の攻撃。 ヒットとエラーで無死2塁から送りバントとスクイズで一点を追加され0-3になります。
2回の裏 今度は浮羽ボーイズの攻撃です。
先頭打者の京太郎がセンター前にヒットを放ち、すかさず2塁へ盗塁を決めます。


2死後、怜がセンター前へタイムリーヒット。一点を返しました。


3回の表 宗像の攻撃。 先頭打者を死球で出しますが、悠二朗が二塁盗塁を刺します。


怜は、徐々に調子を上げていきます。 躍動してます。ノッテきました。


3回に健汰がセンター前ヒット

4回には悠二朗がライト前ヒット、翔がセンター前ヒットを打ちますが
得点には結び付きません。


流れを変えたいところです。


ベンチも動きます。

会長も選手のために氷を取りに行きます。

1-3で迎えた5回裏、浮羽の攻撃です。
先頭の 優がショートへの内野安打で出塁します。

一死後、天翔がレフト前ヒットで1・2塁。

ここで、代打 龍聖。
バントがファウルになった2球目、死球です。
痛かったですが、この死球はこの試合の大きなポイントとなったように思います。
ナイスファイト! 龍聖!

1死満塁。ここで浮羽のクリーンナップの登場です。
先ずは、3番悠二朗。
2ストライクと追い込まれながら見事レフト前にタイムリーヒットを打ちました。

1点を返し、2-3。
次は4番 京太郎です。
初球を狙って、走者一掃レフトオーバーの2塁打。さすがです。


5番は魁成です。打席に立つ前に、
監督から集中するためのアドバイスを受けます。

その結果、レフトフェンス直撃の2塁打。球場にどよめきが起こりました。

少し照れながらのガッツポーズです。

この回、5点を返し3-6と逆転に成功しました。
親父応援団も盛り上がってきました。

6回表、龍聖も元気に守備に就きます。

6回裏には、代打で颯士の出番です。貫禄十分です。

7回からは、海誠が出場です。

怜は、4回以降、宗像打線をパーフェクトに抑えます。
最後の打者も三振に打ち取り、奪三振8個の快投を見せます。


見事なピッチングでした。



宗像ボーイズさん、お疲れさまでした。そして、対戦ありがとうございました。
次は準々決勝です。頑張っていきましょう。
対戦相手は宗像ボーイズさんです。


浮羽ボーイズ親父応援団も応援の準備ができました。

先発メンバーは
投手 怜

捕手 悠二朗

一塁手 京太郎

二塁手 幸栄

三塁手 魁成

遊撃手 天翔

左翼手 健汰

中堅手 優

右翼手 翔

1回表 宗像ボーイズさんの攻撃。怜が立上りを攻められます。
ヒットと、左中間を破る三塁打で1点、ライトへの犠牲フライで2点を先制されます。
いずれもカウントを取りに行ったボールを狙われました。



2回の表 宗像の攻撃。 ヒットとエラーで無死2塁から送りバントとスクイズで一点を追加され0-3になります。
2回の裏 今度は浮羽ボーイズの攻撃です。
先頭打者の京太郎がセンター前にヒットを放ち、すかさず2塁へ盗塁を決めます。


2死後、怜がセンター前へタイムリーヒット。一点を返しました。


3回の表 宗像の攻撃。 先頭打者を死球で出しますが、悠二朗が二塁盗塁を刺します。


怜は、徐々に調子を上げていきます。 躍動してます。ノッテきました。


3回に健汰がセンター前ヒット

4回には悠二朗がライト前ヒット、翔がセンター前ヒットを打ちますが
得点には結び付きません。


流れを変えたいところです。


ベンチも動きます。

会長も選手のために氷を取りに行きます。

1-3で迎えた5回裏、浮羽の攻撃です。
先頭の 優がショートへの内野安打で出塁します。

一死後、天翔がレフト前ヒットで1・2塁。

ここで、代打 龍聖。
バントがファウルになった2球目、死球です。
痛かったですが、この死球はこの試合の大きなポイントとなったように思います。
ナイスファイト! 龍聖!

1死満塁。ここで浮羽のクリーンナップの登場です。
先ずは、3番悠二朗。
2ストライクと追い込まれながら見事レフト前にタイムリーヒットを打ちました。

1点を返し、2-3。
次は4番 京太郎です。
初球を狙って、走者一掃レフトオーバーの2塁打。さすがです。


5番は魁成です。打席に立つ前に、
監督から集中するためのアドバイスを受けます。

その結果、レフトフェンス直撃の2塁打。球場にどよめきが起こりました。

少し照れながらのガッツポーズです。

この回、5点を返し3-6と逆転に成功しました。
親父応援団も盛り上がってきました。

6回表、龍聖も元気に守備に就きます。

6回裏には、代打で颯士の出番です。貫禄十分です。

7回からは、海誠が出場です。

怜は、4回以降、宗像打線をパーフェクトに抑えます。
最後の打者も三振に打ち取り、奪三振8個の快投を見せます。


見事なピッチングでした。



宗像ボーイズさん、お疲れさまでした。そして、対戦ありがとうございました。
次は準々決勝です。頑張っていきましょう。
Posted by ボーイズ at
00:06
│Comments(0)
2018年10月04日
3回戦 開始前
明けて23日 球場は、中間仰木彬記念球場です。
試合前の審査の模様です。
先ずは道具の審査からです。

次にベンチ入りの確認です。


選手の確認です。
悠二郎

京太郎

天翔

幸栄

怜

優

健汰

魁成

翔

真白

颯士

颯汰

嵩都

日華

海誠

龍聖

結仁

大夢

瑛翔

朝陽

無事に終了しました。

主審のもとに両チームの監督・主将が集まります。

その間も他の選手はウォーミングアップを続けます。




さあ、準備は整いました。いよいよ試合開始です。

試合前の審査の模様です。
先ずは道具の審査からです。

次にベンチ入りの確認です。


選手の確認です。
悠二郎

京太郎

天翔

幸栄

怜

優

健汰

魁成

翔

真白

颯士

颯汰

嵩都

日華

海誠

龍聖

結仁

大夢

瑛翔

朝陽

無事に終了しました。

主審のもとに両チームの監督・主将が集まります。

その間も他の選手はウォーミングアップを続けます。




さあ、準備は整いました。いよいよ試合開始です。

Posted by ボーイズ at
23:19
│Comments(0)
2018年10月03日
ふくやカップ 2回戦 VS 八幡南ボーイズ
開会式終了後、穂波野球場へ移動していよいよ試合開始です。


初戦の相手は、北九州支部ジュニア大会優勝チームの強豪八幡南ボーイズさんです。

先発は京太郎、キャッチャーは悠二郎のバッテリーです。


0対0で迎えた3回裏 浮羽ボーイズの攻撃。試合が動きます。
先頭打者の健汰が四球、優の送りバントがエラーを誘い、無死一・二塁。

続く天翔のライト前ヒットで満塁となります。

1死後、悠二郎が見事、センター前ヒット。先制点を上げました。


続く京太郎もセンター前へタイムリーヒットを放ち2-0とリードします。

2-0で迎えた5回の裏。円陣を組んで臨みます。

先頭の優がショートへの内野安打で出塁します。

送りバントで2塁に進み、2死から三盗を試みます。

これが、相手の送球ミスを誘い優がホームイン。3-0
貴重な追加点を上げました。ベンチの中も盛り上がります。

6回まで1安打に抑え力投する京太郎


バックも京太郎を盛り上げます。







一年生も交代で試合をサポートしてくれています。



迎えた最終回。試練がやってきます。
1死を取り、このまま勝てると思っていました。ところが、
6番打者にセンター前ヒットを打たれると、続く打者が四球を選び一・二塁。
前の打席で、ヒットを打たれていた八番打者にライトオーバーの三塁打を打たれてしまいました。

監督もマウンドに駆け寄りアドバイスです。

得点は、3-2。一死三塁。一打同点のピンチです。
ここで京太郎は゛走った”という声が聞こえたそうです。(天の声?)
そして大きくボールを外しました。

そのボールを悠二郎が好捕。見事、スクイズを外し三塁走者をアウトにしました。

(すいません。プレーに見入ってシャッターチャンスを逃してしまいました。)
続く打者を三塁フライに打ち取りゲームセット。
3-2で八幡南ボーイズさんに勝利しました。




さすが八幡南ボーイズさんです。見事な粘りでした。
お疲れさまでした。そして、いい試合をありがとうございました。
浮羽ボーイズの子供たち、明日の三回戦も頑張ってください。


初戦の相手は、北九州支部ジュニア大会優勝チームの強豪八幡南ボーイズさんです。

先発は京太郎、キャッチャーは悠二郎のバッテリーです。


0対0で迎えた3回裏 浮羽ボーイズの攻撃。試合が動きます。
先頭打者の健汰が四球、優の送りバントがエラーを誘い、無死一・二塁。

続く天翔のライト前ヒットで満塁となります。

1死後、悠二郎が見事、センター前ヒット。先制点を上げました。


続く京太郎もセンター前へタイムリーヒットを放ち2-0とリードします。

2-0で迎えた5回の裏。円陣を組んで臨みます。

先頭の優がショートへの内野安打で出塁します。

送りバントで2塁に進み、2死から三盗を試みます。

これが、相手の送球ミスを誘い優がホームイン。3-0
貴重な追加点を上げました。ベンチの中も盛り上がります。

6回まで1安打に抑え力投する京太郎


バックも京太郎を盛り上げます。







一年生も交代で試合をサポートしてくれています。



迎えた最終回。試練がやってきます。
1死を取り、このまま勝てると思っていました。ところが、
6番打者にセンター前ヒットを打たれると、続く打者が四球を選び一・二塁。
前の打席で、ヒットを打たれていた八番打者にライトオーバーの三塁打を打たれてしまいました。

監督もマウンドに駆け寄りアドバイスです。

得点は、3-2。一死三塁。一打同点のピンチです。
ここで京太郎は゛走った”という声が聞こえたそうです。(天の声?)
そして大きくボールを外しました。

そのボールを悠二郎が好捕。見事、スクイズを外し三塁走者をアウトにしました。

(すいません。プレーに見入ってシャッターチャンスを逃してしまいました。)
続く打者を三塁フライに打ち取りゲームセット。
3-2で八幡南ボーイズさんに勝利しました。




さすが八幡南ボーイズさんです。見事な粘りでした。
お疲れさまでした。そして、いい試合をありがとうございました。
浮羽ボーイズの子供たち、明日の三回戦も頑張ってください。
Posted by ボーイズ at
00:16
│Comments(0)
2018年09月30日
新チーム初公式戦
9月22日 第16回ふくやカップ争奪野球振興大会
新チーム二年生9名 一年生11名で臨みます。


光陵グリーンスタジアム 到着 いよいよ開会式です。
少しずつ緊張感が出てきました。



中学生の部41チーム 小学生の部5チームで福岡県№1を目指します。

旗手は和田主将 プラカードは朝陽です。



さあ、今日から3日間の熱戦の開幕です。
一つ一つのプレーを大事にし精一杯実力を発揮してください。
きっと結果はついてきます。
次回は二回戦(初戦)の模様を掲載します。
新チーム二年生9名 一年生11名で臨みます。


光陵グリーンスタジアム 到着 いよいよ開会式です。
少しずつ緊張感が出てきました。



中学生の部41チーム 小学生の部5チームで福岡県№1を目指します。

旗手は和田主将 プラカードは朝陽です。



さあ、今日から3日間の熱戦の開幕です。
一つ一つのプレーを大事にし精一杯実力を発揮してください。
きっと結果はついてきます。
次回は二回戦(初戦)の模様を掲載します。
Posted by ボーイズ at
16:38
│Comments(0)
2018年09月01日
これからの活躍を期待しています
短い期間ではありましたが、沢山の方にブログを閲覧して頂き
ありがとうございました
閲覧してくれる人がいたからこそ、最後までブログを書き続けていけた事
に感謝しています。
更新できない日もある中、アクセスして頂き嬉しい限りです
最後になりますが、
これからも浮羽ボーイズの益々の活躍を期待しています
チームの皆様のご健康・今後の更なるご活躍と一層のご発展を
お祈り致します
これをもちまして 平成30年度 ブログを終了させて頂きます
ブログ担当 鹿野

ありがとうございました
閲覧してくれる人がいたからこそ、最後までブログを書き続けていけた事
に感謝しています。
更新できない日もある中、アクセスして頂き嬉しい限りです
最後になりますが、
これからも浮羽ボーイズの益々の活躍を期待しています
チームの皆様のご健康・今後の更なるご活躍と一層のご発展を
お祈り致します
これをもちまして 平成30年度 ブログを終了させて頂きます
ブログ担当 鹿野

Posted by ボーイズ at
00:18
│Comments(4)
2018年09月01日
3年生の夏が終わりました
この2年5ヶ月という短い期間の中で、浮羽ボーイズで過ごしてきた日々
最高の仲間と最高の思い出を沢山作る事が出来ました
沢山の事も学びました 本当に色々な事がありました
良い事もあれば、嫌な思い出も沢山ありました。辞めたいと思う事もありました
でも、その思いも思い出の1ページにしたいと思います。
10人で心が1つになった時もありました 一人一人がそれぞれ個性は揃いの
3年生でした。
何かを持っていた10人 でも10人が9人 9人が8人と…
しかし、どんな場面でもこの8人で乗り越えました

本来なら10人 誰一人辞めることなく最後の山鹿選手権大会まで
共に戦い 共に笑い 共に泣き 一緒に野球ができたらどんなに良かった
のかと思うばかりです
でもそんな中で、子供達は色々な出会いを作ってくれました
子供達が野球をしてくれたからこそ、今の保護者の方にも出会う事が出来ました
その出会い 子供達に感謝です
それから、浮羽ボーイズで野球が出来たのは、一番近くでお父さん・お母さん・家族
のみんなが支えてくれたからです 感謝ですね
また 共に戦い陰で支えてくれた2年生
最高の応援をしてくれた一年生 本当にありがとうございました

最後の方では、スコアラー・アナウンス・接待と2年生の保護者の方に
任せてばかりで申し訳なかったと思います。
しかし、3年生も良く頑張ってくれました 振り返ると色々あります
何が何だか分からないうちに勝ち進んだ
福岡県南支部 1年生大会 準優勝

骨折しながらも頑張った
九州大会出場 九州ブロック一年生大会 ベスト8

骨折しててもガッツポーズ
春季全国大会 福岡県南支部予選 準優勝

西日本選抜優勝大会 ベスト8
ポニーリーグ九州連盟親善大会 優勝

ゼット旗争奪福岡大会 ベスト8
山鹿選手権大会 ベスト8

結果も残し 頑張ってくれました
ここまでやれたのも、監督・コーチから沢山ご指導して頂いたからだと思います
ありがとうございました。
3年生の保護者の皆さん 本当にお疲れ様でした
最高の仲間と最高の思い出を沢山作る事が出来ました
沢山の事も学びました 本当に色々な事がありました
良い事もあれば、嫌な思い出も沢山ありました。辞めたいと思う事もありました
でも、その思いも思い出の1ページにしたいと思います。
10人で心が1つになった時もありました 一人一人がそれぞれ個性は揃いの
3年生でした。
何かを持っていた10人 でも10人が9人 9人が8人と…
しかし、どんな場面でもこの8人で乗り越えました

本来なら10人 誰一人辞めることなく最後の山鹿選手権大会まで
共に戦い 共に笑い 共に泣き 一緒に野球ができたらどんなに良かった
のかと思うばかりです
でもそんな中で、子供達は色々な出会いを作ってくれました
子供達が野球をしてくれたからこそ、今の保護者の方にも出会う事が出来ました
その出会い 子供達に感謝です
それから、浮羽ボーイズで野球が出来たのは、一番近くでお父さん・お母さん・家族
のみんなが支えてくれたからです 感謝ですね
また 共に戦い陰で支えてくれた2年生
最高の応援をしてくれた一年生 本当にありがとうございました

最後の方では、スコアラー・アナウンス・接待と2年生の保護者の方に
任せてばかりで申し訳なかったと思います。
しかし、3年生も良く頑張ってくれました 振り返ると色々あります
何が何だか分からないうちに勝ち進んだ
福岡県南支部 1年生大会 準優勝

骨折しながらも頑張った
九州大会出場 九州ブロック一年生大会 ベスト8

骨折しててもガッツポーズ
春季全国大会 福岡県南支部予選 準優勝

西日本選抜優勝大会 ベスト8
ポニーリーグ九州連盟親善大会 優勝

ゼット旗争奪福岡大会 ベスト8
山鹿選手権大会 ベスト8

結果も残し 頑張ってくれました
ここまでやれたのも、監督・コーチから沢山ご指導して頂いたからだと思います
ありがとうございました。
3年生の保護者の皆さん 本当にお疲れ様でした
Posted by ボーイズ at
00:03
│Comments(0)
2018年08月31日
戦いきった3試合
8月26日(日)山鹿選手権 2日目 第3試合
八幡南ボーイズさんとの大会です ここで勝てればベスト4
九州王者にどんな試合をしてくれるのでしょうか
コールドで終わりたくない試合です


初回 直樹・祥治・京太郎 三者凡退
2回 慎大郎 レフトへのシングルヒット 大翔 ショートエラーにて出塁するも無得点

3回 Ⅰアウトから直樹 ライトへのシングルヒット 祥治・京太郎 スリーベース
大翔 センターへのシングルヒットにて3点




4回 丈斗・貴宏 四球 怜 送りバント成功 祥治 センターへのシングルヒットにて2点


5回 Ⅱアウトから悠二朗 四球にて出塁するも無得点

6回 貴宏 レフトへのツーベースヒットにて出塁するも無得点
7回 Ⅰアウトから慎大郎 レフトへのシングルヒットにて出塁するも無得点
後攻 八幡南ボーイズさんの攻撃
ピッチャー 京太郎

初回 1番打者に初球をレフトへ送りバント成功 4番打者にレフトへのシングルヒットにて1点
ダブルプレーにて1点で抑える事ができました
2回 6番打者レフトへのシングルヒットにて出塁を許しますが、ここでもダブルプレーにて得点を与えません
3回 9番打者サードへの内野安打にて出塁 またまたダプルプレーにて無得点
4回 1アウトから4番打者に左中間へのスリーベース 5番打者にセンターへのシングルヒットにて1点
これまたダプルプレーにてこれ以上点数を与えません
5回 8.1番打者にシングルヒットにて出塁を許し 1点
5回まで 5対3 1点ずつ追いつかれています
6回 三者凡退
7回 6番打者 ショートエラー 7番打者 センターへのシングルヒット 9番打者 レフトへのシングルヒット
1番.2番 シングルヒット 内野安打を許し同点

8回 同点の為 タイブレークへ
浮羽の攻撃 何と無得点
八幡南ボーイズさんの攻撃 スクイズにて1点 サヨナラ負けという結果に
悔しいですが、負けは負けです


京太郎 8回までしっかり投げてくれました

子供達は相当悔しかったに違いありません でも、ここまで良く頑張ってくれました
最高の試合を見せてくれました 子供達に【ありがとう】と伝えたいです
八幡南ボーイズの選手は一人一人がここぞという所で打てる 見習いたいばかりでした
やはり、打てるチームには勝てないですね。
八幡南ボーイズさん 優勝目指して頑張って下さい
1年生の応援 本当に最高の応援をしてくれました。
応援が勇気をくれました 力となりました
最後まで全員野球で戦う事が出来ました
本当に感謝しています。


そして、熊本まで応援に駆けつけてくれた一年生
保護者の皆さん、本当にありがとうございました
9月に繋げる事ができず残念ではありましたが、最後まで
頑張ることができました
この悔しさを、来年へとつなげてもらえればと思います
2日目はグラウンド当番と言う事もあり、2年生の保護者の皆さんには大変お世話をおかけしました。
暑さで疲れている中、バスの運転は大変だった事と思います
本当にありがとうございました




最後に3年生全員で試合に挑みたかったです
八幡南ボーイズさんとの大会です ここで勝てればベスト4
九州王者にどんな試合をしてくれるのでしょうか
コールドで終わりたくない試合です


初回 直樹・祥治・京太郎 三者凡退
2回 慎大郎 レフトへのシングルヒット 大翔 ショートエラーにて出塁するも無得点

3回 Ⅰアウトから直樹 ライトへのシングルヒット 祥治・京太郎 スリーベース
大翔 センターへのシングルヒットにて3点




4回 丈斗・貴宏 四球 怜 送りバント成功 祥治 センターへのシングルヒットにて2点


5回 Ⅱアウトから悠二朗 四球にて出塁するも無得点

6回 貴宏 レフトへのツーベースヒットにて出塁するも無得点
7回 Ⅰアウトから慎大郎 レフトへのシングルヒットにて出塁するも無得点
後攻 八幡南ボーイズさんの攻撃
ピッチャー 京太郎

初回 1番打者に初球をレフトへ送りバント成功 4番打者にレフトへのシングルヒットにて1点
ダブルプレーにて1点で抑える事ができました
2回 6番打者レフトへのシングルヒットにて出塁を許しますが、ここでもダブルプレーにて得点を与えません
3回 9番打者サードへの内野安打にて出塁 またまたダプルプレーにて無得点
4回 1アウトから4番打者に左中間へのスリーベース 5番打者にセンターへのシングルヒットにて1点
これまたダプルプレーにてこれ以上点数を与えません
5回 8.1番打者にシングルヒットにて出塁を許し 1点
5回まで 5対3 1点ずつ追いつかれています
6回 三者凡退
7回 6番打者 ショートエラー 7番打者 センターへのシングルヒット 9番打者 レフトへのシングルヒット
1番.2番 シングルヒット 内野安打を許し同点

8回 同点の為 タイブレークへ
浮羽の攻撃 何と無得点
八幡南ボーイズさんの攻撃 スクイズにて1点 サヨナラ負けという結果に
悔しいですが、負けは負けです


京太郎 8回までしっかり投げてくれました

子供達は相当悔しかったに違いありません でも、ここまで良く頑張ってくれました
最高の試合を見せてくれました 子供達に【ありがとう】と伝えたいです
八幡南ボーイズの選手は一人一人がここぞという所で打てる 見習いたいばかりでした
やはり、打てるチームには勝てないですね。
八幡南ボーイズさん 優勝目指して頑張って下さい
1年生の応援 本当に最高の応援をしてくれました。
応援が勇気をくれました 力となりました
最後まで全員野球で戦う事が出来ました
本当に感謝しています。


そして、熊本まで応援に駆けつけてくれた一年生
保護者の皆さん、本当にありがとうございました
9月に繋げる事ができず残念ではありましたが、最後まで
頑張ることができました
この悔しさを、来年へとつなげてもらえればと思います
2日目はグラウンド当番と言う事もあり、2年生の保護者の皆さんには大変お世話をおかけしました。
暑さで疲れている中、バスの運転は大変だった事と思います
本当にありがとうございました




最後に3年生全員で試合に挑みたかったです
Posted by ボーイズ at
20:14
│Comments(0)